インコの飼育習性・特徴

インコの羽がいっぱい抜けて落ちている?!換羽の時期と注意点について

この記事は約4分で読めます。
膨らむセキセイインコ
スポンサーリンク

鳥の換羽って一体何?

インコには年に数回、羽が抜け落ちて新しい羽と生え換わる「換羽(かんう)」という現象があります。

これは、あくまで自然な現象で、いわばインコの羽の衣替えのようなものです。

いつものように、ケージの敷き紙を交換しようとしたら、抜けたフワフワの羽毛がごっそり落ちていて、ビックリ!
なんてことがあるかもしれませんが、ごく自然な生理現象です。

新しい羽が生えてくる前には通称「筆毛」と呼ばれる、ツンツンしたものが生えてきます。

セキセイインコのろう膜オス

この画像の、鼻の上辺りに生えています。

筆毛については、コチラの記事で詳しく書いています。

この換羽ですが、起こる時期はある程度決まっています。
おおよそ梅雨~夏にかけてと、秋~冬にかけての年2回です。
ただし、鳥種によって異なりますので、あくまでも目安程度に・・・。

ですが、室内飼いのインコさんは、野生の鳥と比べて、時期や期間がマチマチな傾向があります。

換羽は自然な生理現象とは言っても、この時期にはいつもよりインコさんの健康状態に注意が必要です。

換羽の時に注意すべきこと

寝るウロコインコ

普段よりも栄養が必要

換羽でインコは古い羽を捨てて、新しい羽に生え換わります。

この時、体は新しい羽を作りだそうと、フル回転しています。

羽を作るために特に必要な主成分は、インコの肝臓で作られるタンパク質であるとのこと。
そのため、換羽期には普段よりもたんぱく質が必要になります。

特にシード餌ではタンパク質は不足しがちなので、換羽期には小鳥用のサプリメントなどを利用するのも良いと思います。

温度管理に注意

換羽期には体力が低下するため、普段より体温調節が上手くいかないことがあります。

元気な時ならなんともない気温でも、換羽期には寒さが堪える・・・なんてこともあります。

体を膨らませて寒そうにしているなぁ、と感じたら、保温をしてあげるなどの注意が必要です。

情緒不安定になりがち

換羽期は、新しい羽を作りだすために、体力が低下し、元気がなくなったり病気になりやすい時期です。

また、精神面でもイライラしたり、普段は噛まないのに急にガブッと噛んできた!なんてこともあります。

体力が低下していることにより疲れやすかったりで、いつもよりイラつくことは、人間でもありますから、理解できますね。

そんな時は体調管理に努めつつ、そっと見守るのが良いと思います。

室内飼いのインコの換羽はダラダラ長引きがち?

窓際のウロコインコ

野生のインコに比べて、室内飼いのインコさんの換羽の時期、回数は不安定な傾向にあります。

なぜかと言いますと、換羽は基本的に季節の変わり目に起きます。
野性の鳥では春~夏、秋~冬の年2回です。

野生の鳥は気温変化や日照時間の変化に敏感なので、換羽の時期もメリハリがあります。

反対に、室内飼育のインコたちは、快適な気温で、夜も部屋が明るく、季節感を感じにくい傾向にあります。

そうすると、換羽の時期にもメリハリがなく、年に数回、不定期に、期間もダラダラと長く続いてしまったりします。

換羽には体力を使いますので、回数が多かったり期間が長く続くのは、良くありませんよね。

それを避けるためには、やはりある程度は気温の変化を感じることのできる環境においてあげることが必要だと思います。

また、夜は暗くする、朝は明るくする、といった、自然のサイクルを大切にした環境も大事ですね。

追記:コチラに改めて換羽とその時期についてまとめてみました。

まとめ

インコの羽毛の衣替えの換羽は、自然な生理現象です。
基本は季節の変わり目に合わせて起こるものですが、室内飼いのインコさんは不定期だったりします。

換羽の時期は、新しい羽を作りだすために体に負担がかかり、体力が低下します。
いつもよりもインコさんの栄養や体調に気を使ってあげて下さい。

また、換羽で抜けた羽がきれいだな、取っておきたいな、というときには、洗浄・保存もオススメです。

シーサンは雛換羽の羽を集めて洗浄し、キレイなハーバリウムを作ってみました。
作り方等、紹介しています。

羽を作りだすのは体力勝負で結構大変!気をつけて見守ってあげんチャイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました