HOEIのケージ「35手のり」と「465オカメ」を徹底比較 オカメインコ飼育に迷うケージ選び我が家にオカメインコの丸くんをお迎えしたのはおよそ2年前のことです。そのお迎え準備の時に、ちょっと迷ったのがケージ選び。先住のウロコインコが使っていたケージが「HOEI 35手のり」だったので、オカメインコに... 2020.06.13 インコの飼育オカメインコの飼育飼育用品
世界で一番小さいオウムは何? オウムは体が大きいイメージ「オウム」って言うと、皆さんどんな鳥をイメージしますか?ワタクシしーさんのイメージする「オウム」は、やはり・・・こういうやつ。これはキバタンです。子供が肩に乗せようものなら、ピカチュウくらいの存在感があるサイズです... 2020.05.04 オカメインコの飼育習性・特徴
オカメインコのお迎え・移動はHOEIハートフルキャリーが便利 オカメインコのキャリーケージインコのお迎えやお散歩、はたまた急な通院等に持っていると便利なのがキャリーケージ。その名の通り、キャリー(持ち運び)するためのケージです。色々なキャリーケージが販売されていますが、はっきり言ってどれを選んだらいい... 2020.06.16 オカメインコの飼育飼育用品
写真で確認!オカメインコノーマルは雄だけ羽の模様が消える オカメインコのノーマルの雌雄見分け方オカメインコの雌雄判別はどうやってするのかと言いますと、大きく分けて・遺伝的に判明・血液検査・外見の違い・行動の違いこれら4つから判別可能です。「遺伝的」というのは、この種のオスとこの種のメスを掛け合わせ... 2020.04.03 オカメインコの飼育習性・特徴
オカメインコを飼ったら深夜の地震には要注意!! オカメインコにつきものの「オカメパニック」「オカメパニック」って聞いたことありますか?オカメパニックとは、オカメインコがパニックを起こしてバタバタと暴れることを指した通称です。元々インコは外の世界では捕食される側の動物なので警戒心がとても強... 2024.07.22 オカメインコの飼育習性・特徴
オカメインコのほっぺはなぜ赤い? ほっぺが赤いから「オカメインコ」「オカメインコ」と聞いて思いつく特徴といえば、頭の冠羽と赤いほっぺでしょう。赤・・・というよりはオレンジ色ですかね。チークパッチとも呼ばれていますが、このほっぺの存在が、オカメインコの見た目をチャーミングなも... 2019.12.01 オカメインコの飼育習性・特徴
検証!!オカメインコの脂粉は多い? オカメインコは脂粉が多いってホント?オカメインコを飼ってみたい!と思っていくつかの飼育書を見てみると、大抵の飼育書にはよく「オカメインコは脂粉が多い」と書かれています。脂粉(しふん)って何?という方の為に、簡単に説明しますと・・・脂粉とはイ... 2019.06.18 オカメインコの飼育習性・特徴
オカメインコはどうやって冠羽を動かしているのか 冠羽の動きは感情のバロメーターオカメインコの外見の特徴として思いつくのは、何といってもほっぺの赤マル(チークパッチ)と頭の冠羽でしょう。最近ではオカメインコの色変わり種として、チークパッチの薄いものや、全くないものも一般的になってきましたが... 2019.05.28 オカメインコの飼育習性・特徴
オカメインコの「オス鳴き」はみんな違ってみんないい オカメインコのオス鳴きって何?オカメインコをお迎えするにあたって色々とオカメインコのことを調べていた時、ふと目にした「オス鳴き」という言葉。オカメインコのオスは「オス鳴き」をします。オス鳴きをしたら、そのオカメインコはオスです。みたいな感じ... 2019.05.17 オカメインコの飼育習性・特徴
意外と器用?オカメインコは足で物をつかむのか 我が家にはセキセイ、ウロコ、オカメインコの3羽3種類がおりまして、種類が違えば行動もそれぞれ違って、飼い主を楽しませてくれています。この3羽の中で「え?インコってこんなことするの?!」といった感じのコミカル動作を見せてくれるのはダントツでウ... 2019.05.11 オカメインコの飼育習性・特徴