鳥のお腹で卵殻ができる様子を20秒映像で再現!卵を酢に漬ける実験を逆再生してみた 鳥のお腹で卵はどうやってできるのか我が家でほぼ毎日使う食材の、卵。ご存知の通り、卵は鶏のお腹の中で出来て、ころんと産まれてきたものです。あの卵の中身を養分にして雛が一羽生まれて育つ訳ですから、卵ってものすごい栄養たっぷりな食材なんですよね。... 2023.02.20 習性・特徴
5分で分かる!人と鳥の色覚の違い。インコが見ている色の世界はどんなか? 鳥の見ている世界は人と違う?!鳥好きの皆さま、こんにちは。先日、「色彩検定3級」を取得したシーサンです。ブログに載せるイラスト素材や、こっそり(?)販売しているLINEスタンプのデザインなんかの時に、色選びに結構悩んでしまうので、ちょっとカ... 2023.02.20 習性・特徴
インコの吐き戻しって何?普通なの?異常なの? 「吐き戻し」って何?我が家でウロコインコのチャイを飼い始めて2年ほど経った頃のこと。さし餌の雛の時にお迎えしたので、つまり2歳ってことです。なんかね、急にくちばし開けて頭を上下にフリフリして、「オエオエオエッ」ってやりだした。どんな動作かと... 2020.08.17 インコの飼育病気・病院習性・特徴
鳥の色は犬猫に比べてなぜカラフルなのか インコはカラーバリエーションが豊富種類にもよりますが、インコってカラーバリエーションが豊富ですよね。我が家のセキセイインコのレイちゃんは頭が黄色で体が青ですが、ノーマルは緑色ですし、全身黄色の個体や白(アルビノ)もいます。ウロコインコにいた... 2020.06.16 習性・特徴
世界で一番小さいオウムは何? オウムは体が大きいイメージ「オウム」って言うと、皆さんどんな鳥をイメージしますか?ワタクシしーさんのイメージする「オウム」は、やはり・・・こういうやつ。これはキバタンです。子供が肩に乗せようものなら、ピカチュウくらいの存在感があるサイズです... 2020.05.04 オカメインコの飼育習性・特徴
写真で確認!オカメインコノーマルは雄だけ羽の模様が消える オカメインコのノーマルの雌雄見分け方オカメインコの雌雄判別はどうやってするのかと言いますと、大きく分けて・遺伝的に判明・血液検査・外見の違い・行動の違いこれら4つから判別可能です。「遺伝的」というのは、この種のオスとこの種のメスを掛け合わせ... 2020.04.03 オカメインコの飼育習性・特徴
「インコ=恐竜」という驚きの常識 恐竜ってどんな生き物?皆さん、「恐竜」ってどんなものをイメージしますか?多くの人がなんとなくでっかい爬虫類を想像するんじゃないかなと思います。あとはドラえもんの映画に出てきた「ピー助」みたいな、首の長いやつとかね。だって名前も「ドラえもん ... 習性・特徴
オカメインコを飼ったら深夜の地震には要注意!! オカメインコにつきものの「オカメパニック」「オカメパニック」って聞いたことありますか?オカメパニックとは、オカメインコがパニックを起こしてバタバタと暴れることを指した通称です。元々インコは外の世界では捕食される側の動物なので警戒心がとても強... 2024.07.22 オカメインコの飼育習性・特徴
オカメインコのほっぺはなぜ赤い? ほっぺが赤いから「オカメインコ」「オカメインコ」と聞いて思いつく特徴といえば、頭の冠羽と赤いほっぺでしょう。赤・・・というよりはオレンジ色ですかね。チークパッチとも呼ばれていますが、このほっぺの存在が、オカメインコの見た目をチャーミングなも... 2019.12.01 オカメインコの飼育習性・特徴
インコをなでると指や爪を優しくツンツンしてくるのはなぜ? インコはなぜ爪と指を噛んでくるのか人に慣れたインコはよく頭やほっぺをカキカキさせてくれます。それが気持ちいいようで、「はぁ~たまらんなぁ」とウットリ顔になっているインコを見ると心が癒されます。動物と10分間触れ合うとストレスが軽減するという... 2019.10.29 習性・特徴