飼育用品

イチオシ!インコケージ用の温湿度計はSwitchBot(スイッチボット)が超便利

インコ飼育生活に役立つ温湿度計って?昨年から我が家で導入しているSwitchBot(スイッチボット)という製品。おウチを手軽にスマートホーム化するようなシリーズ商品がいろいろ販売されています。一番最初に買ったのはこれ。「SwitchBot ...

「ビバリア マルチパネルヒーター」は爬虫類用だけどインコ保温用にも結構使える

インコのヒーター、何使ってる?我が家では冬でも特にインコの保温をしていなかったため、これまで専用のヒーターを持っていなかったシーサン。突発的な体調不良の際の保温には湯たんぽを活用して乗り切っていました。湯たんぽは所詮湯たんぽなんで、時間が経...

ペットヒーターにも便利!温度や時刻でヒーターを自動制御できるスマートプラグ

プラグ部分で家電のタイマーをセットしたい先日、我が家で使用中のオイルヒーターのタイマー機能がぶっ壊れました。オイルヒーターって、スイッチ入れてから温まるまでしばらく時間がかかるので、朝起きる時間よりも前にオンになってないと、起きてきた時に寒...

菜差しを落とされて困っていたら「SANKO 小鳥のベジタブルポット」がオススメ

菜差し、どうしてる?我が家ではインコによく小松菜や豆苗を菜差しに入れて与えるのですが、これまで使用していた菜差しはコチラのような、いたってシンプルなタイプのものでした。子供の頃にインコを飼っていた時も、こういうタイプの菜差しを使っていたし、...

我が家はこうした!真夏にインコを置いて一泊二日旅行

夏のインコ留守番は室温が心配だ仕事やレジャーで家をあけることもあると思いますが、インコはある程度の期間なら家に置いて行っても大丈夫です。一泊二日程度ならインコは余裕で留守番できます。それがインコ飼育のいいところですね。そりゃま、飼い主がいな...

【使えない?】エアコン自動制御に便利なSwitchBot導入時のトラブル&解決策

ペット留守番時に室内温度を自動制御したい皆さんはペットのいる部屋の室温管理って、どうしてますか?夏場や冬場にペットを自宅に置いて不在にする時に、暑すぎる or 寒すぎるということにならないか、心配になりませんか?エアコンやヒーターをつけっぱ...

超オススメ!へちまがインコの粟穂ホルダーとして優秀だと気付いたお話

粟穂ホルダー、何使ってる?インコの大好きおやつの粟穂。皆さんはどのようにしてケージに取り付けていますか?我が家では以前は、洗濯バサミで挟んでいました・・・が、すぐ落ちるんだよね。そしてなぜか洗濯バサミにインコが発情しちゃったりで、ちょっとイ...

インコのケージ、丸型・変形にもOK!底の敷き紙に何を使うか困ったら「鳥かごの砂」が消臭も出来て超便利

ケージの底、どうしてる?インコ飼いの皆さま、ケージの底はどうしてますか?我が家では底板に紙を敷いています。敷いた紙を取り替える頻度は基本毎日です。紙なんで、取り替える時はさすがにフン等の水分が染みてべっちょりしています。敷き紙には、新聞、不...

ペットの留守番に超便利!室内温度でエアコン自動制御(SwitchBot)

室内温度でエアコンを自動ON/OFFさせたい夏の暑い日、冬の寒い日に、インコを含め、犬やネコなどペットを室内で飼っていると、室内の温度にも気を配らなければなりません。我が家のインコズは冬でも保温はせずに過ごしいているので、比較的寒さや寒暖差...

HOEIのケージ「35手のり」と「465オカメ」を徹底比較

オカメインコ飼育に迷うケージ選び我が家にオカメインコの丸くんをお迎えしたのはおよそ2年前のことです。そのお迎え準備の時に、ちょっと迷ったのがケージ選び。先住のウロコインコが使っていたケージが「HOEI 35手のり」だったので、オカメインコに...