注意!!インコ・小鳥に有毒な観葉植物代表はサトイモ科 実は危険な観葉植物気軽に楽しめるインテリアとして観葉植物は人気です。なんとなくリラックスしたり心に余裕が欲しい時、また気分を変えたい時などに、生活の空間に緑をちょっとプラスしたくなりますよね。100円ショップでも売ってたりして、我が家でも先... 2019.04.27 飼育環境
侮れない面白さ!我孫子市鳥の博物館の体験学習コーナー 意外と面白い我孫子市鳥の博物館春休み中に遊びに行った「我孫子市鳥の博物館」。名前の通り、千葉県我孫子市にある市営の博物館です。場所はコチラ。この鳥の博物館、何といっても市営なので、入館料がお安い。一般:300円高校・大学生:200円中学生以... 2019.04.25 インコスポット
インコが遊ぶのはなぜか?鳥の遊びと脳の発達について インコは意外と遊び好きペットとして飼われている一般的な動物の中で、遊び好きな動物といって思いつくものは何でしょう?犬とか猫とか?そんな感じがしますよね。おもちゃもたくさん販売されてますし。犬なんかは、ボール投げて取ってこ~い、とかね。飼い主... 2019.04.20 インコの飼育習性・特徴
かまぼこ板でフォージングプレートを試作してみた フォージングトイって何?フォージングって知ってますか?フォージング(foraging)は「採餌」という意味で、いわゆる餌探し行動のことです。人間の飼育下にあるインコにとって、このフォージングは実はとても大切なんです。安全で、常に傍らに餌が置... 2019.04.18 インコと遊ぼう
オカメインコの冠羽は心のバロメーター 冠羽を見れば心が分かる?!オカメインコの特徴と言われて真っ先に思いつくものは何でしょう?個人的にはオカメと言えばほっぺの赤マル(チークパッチ)!というイメージですが、色変わり種が多様化している近年では、チークパッチが無い種もだいぶ一般的にな... 2019.04.16 オカメインコの飼育習性・特徴
インコの吊り橋(縄はしご)の作り方!アスレチック系おもちゃ簡単手作り 吊り橋を手作りしてみよう部屋でインコを放鳥させた時に遊べるようにと、先日我が家のダンナ様が吊り橋を手作りしました。市販品も売られていますが、楽天市場Amazon長さも取り付け方法も商品によってまちまちなので、部屋に設置するとなると、やっぱり... 2019.09.25 100均素材インコと遊ぼう飼育用品
綿ロープと丸棒でインコの放鳥用吊り橋を簡単手作り 放鳥時のアスレチックおもちゃ先日、我が家のダンナ様が突然、「何かインコのおもちゃを手作りしたい」と言い出した。寒い冬の間は冬眠した動物のように動きが鈍くなるシーサンファミリー。春になって暖かくなると、これまた冬眠から目覚めた動物のごとく活動... 2019.09.25 100均素材インコと遊ぼう飼育用品
子供は卵で産みたい?!鳥が卵を産む理由(卵生) 鳥はどうして卵を産むのか世の生き物がどうやって子供を産むのか。動物の繁殖様式は一般的に次の3つに分けられます。・卵生・胎生・卵胎生です。簡単に説明すると、・卵生・・・卵で体外に産む。・胎生・・・体内で胎児を育ててから産む。(母親から栄養をも... 2019.04.06 習性・特徴
世界の鳥の標本が圧巻の我孫子市鳥の博物館 -千葉県- 我孫子市営の鳥博物館春休みのとある一日に、前から気になっていた「鳥の博物館」に行ってきました。その名も「我孫子市鳥の博物館」と、そのまんまのネーミングです。もちろん場所は千葉県我孫子市。この鳥の博物館、市営だけあって入館料がとってもお財布に... 2019.04.04 インコスポット
オカメインコノーマル雄の顔色変化を写真で確認 オカメのノーマル雄の顔は黄色い?我が家のオカメインコの丸くんは、ノーマルの雄です。ノーマルの特徴としては、頭頂部から胴体がグレーで、顔は黄色、チークパッチはオレンジ、翼の淵は白です。もっといい写真無かったのかよ?!コノヤロー!顔は黄色、と書... 2020.04.03 オカメインコの飼育習性・特徴