小鳥のサプリメント「ネクトン」のメリットと使用の注意点を紹介!

ネクトンSパッケージ

インコのサプリメントとして有名なネクトン

ネクトンは小鳥の栄養補助食品です。
小鳥飼育の先進国らしいドイツの商品です。

サプリメントはどんな時に必要なのか、与えた方が良いのか、与えなくても良いのか、インコさんは自分の体調を言葉で教えてくれませんので、日頃の栄養状態や、インコの健康状態をしっかり観察した上で検討してください。

ネクトンには色々な種類があるようですが、今回は総合ビタミン剤としての「ネクトンS」と、換羽期に必要な栄養素が強化された「ネクトンBIO」を紹介します。

総合ビタミン剤のネクトンS

ネクトンSパッケージ
「ネクトンS」は鳥類にとって必要不可欠な13種のビタミン類、18種のアミノ酸と多くのミネラル等が調合された総合ビタミン配合剤です。

箱の中身はこんな感じ。
ネクトン中身

こちらは、シードが主食で栄養が偏りがちなインコさんに日常的に与えたり、あまり日光浴をさせてあげられない時や風邪気味の時に与えると良いらしいです。

与え方は、飲み水に混ぜるか、餌に振りかける、と書いてあります。

我が家では、与える時は水にごく少量を溶かして与えます。

ボトルの中には付属のスプーンが入っているのですが、こんな風にアルミシールに爪楊枝で穴を開けて、
穴を開けたネクトン

飲み水に軽く1振りします。

シードが主食だと栄養が偏るとは言っても、まんべんなく色々な種類のシードをしっかり食べ、ボレー粉も食べ、青菜もしっかり食べていれば、特にビタミン不足を心配することはないようです。

ビタミン剤も与えすぎると、過剰摂取になり余計に具合が悪くなってしまいかねないので、この「ネクトンS」を与えるか否かの目安としては、しっかり青菜を食べていて元気にしている子なら必要ないと思います。

我が家のセキセイインコのレイちゃんは、雛の時にちょっと元気がなく、病院で検査したらメガバクテリアが少しいる・・・という時期がありました。
その頃に、「ネクトンS」を日常的に与えていました。
そのおかげかどうかは分かりませんが、次の検診ではメガバクテリアは見つかりませんでした。

雛の時期の、食が不安定な頃には便利だと思います。

また、現在のレイちゃんはシード食ですが、青菜が好きで良く食べます。
なので、日常的には必要ないのかな、と思います。
若干日光浴不足かな?という時や、たまに元気が無く寝てばかりいるような時に与えています。

換羽期に必要な栄養素が強化されたネクトンBIO

ネクトンBIO
先ほどのネクトンSは外箱に入っていましたが、こちらは箱はありませんでした・・・そういう仕様なのかな。

こちらの「ネクトンBIO」は換羽期の羽の形成に必要なビタミン、アミノ酸、たんぱく質を強化した栄養補助食品です。

換羽と呼ばれる、羽の生え代わり時期には、インコさんは体力を消耗し、体調を崩しがちです。
換羽についてはコチラの記事を参考にしてください。

ネクトンBIOは、この時期に特に必要な栄養素を配合したもの、ということです。

こちらもネクトンSと同様、爪楊枝で穴を開けて、飲み水に少量振り掛けて与えます。
穴を開けたBIO

我が家では、ネクトンBIOを購入したのは初めてです。
セキセイのレイちゃんが、換羽の時に元気が無く寝てばかりになったので、購入して与えてみました。
数日で換羽がおさまり、キレイな毛が生えてきたように思います。

ネクトンの保管方法は?

ネクトンは粉末で、湿気を吸いやすいです。
吸湿すると、固まってしまいます。
固まってしまったり、古くなってしまったものは栄養的にもよろしくないようなので、湿気を避けて保管しましょう。

冷蔵庫に入れると、出し入れの時に結露してしまい、すぐに固まってしまうようです。
湿気を避けた冷暗所での保管をオススメします。

ちなみに、湿気り防止用でしょうか。こんな使いきり小分けタイプが販売されていました。
これなら、使いたい時に使いたい分だけ使えて、使い残りが湿気ることもなく便利ですね。

まとめ

ネクトンSもBIOも、必ず与える必要があるわけではありません。
あくまでも、栄養補助食品なので、それが足りていなければ与えてみましょう、ということです。

ビタミンは過剰に摂取すると、体外に排出されるものと、排出されずに病気を引き起こすものがあるようなので、その辺りもよく気をつけて判断してあげてください。

元気が無かったり、栄養の偏りが心配な時には、ネクトンは与えやすくて便利なサプリメントです。

インコさんの普段の体調や餌を考えた上で、上手く取り入れることをオススメします。

ヘルシーなインコライフを楽しみんチャイ!

この記事と合わせて読みたい!

LINEで送る
Pocket

新着記事をLINEでお届け

LINEで読者になる

トーク画面からかんたん検索!
LINEボットアカウント「おしゃべり赤ヘルインコ」

LINEで読者になる

赤ヘルインコをSNSでフォロー!

Instagram


Twitter


2件のフィードバック

  1. ちもじょい より:

    初コメントさせて頂きます🐦。メガバクテリア再発で弱ったセキセイインコを救いたく、ネクトン等補助食品やサプリメントを調べるなか、赤ヘルインコさんの記事を拝見しました。参考になります。

    こちらは3羽のセキセイインコ、5才、4才半、3才7ヶ月と住んでいます🐦🐦🐦。2019年11月末にコシキジウム、メガバクテリア再発と病院で分かり投薬治療を続け、12月22日の通院時点で、コシキジウム完治。年末年始に備え、飲み薬2種を処方して頂き、お医者さんの指示通りの投薬と保温に努めていたのだけれど、3才7ヶ月の子が元旦の夕方から急変。…餌をほとんど食べず、体重も当然落ちるなか、お正月明けの通院までなんとかならないかと藁をもすがる気持ちでできることを行っているところです。いちばん元気の愛嬌者な子が最も危険な状態になってしまいつらいお正月ですが、がんばってみます。長文失礼致しました。今後も記事を楽しみにしてます🎍。

    • シーサン より:

      ちもじょい様

      コメントありがとうございます。
      飼っておられるセキセイさんが体調不良との事で、とても心配ですね。
      我が家のセキセイのメガバクについては、完治しているのかどうかは正直微妙なところです。
      もしかしたら体内にまだ保菌していて、免疫が低下すると発症するのではと個人的には捉えています。
      なので、発症させないためにも、毎日の健康って大事だな~と思いながら、今のところは静観している状態です。
      医療機関が軒並みお休みの新年に体調が急変するととても辛いですね・・・。
      なんとか乗り越えてくれることを祈っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください