飼育用品

オカメインコのお迎え・移動はHOEIハートフルキャリーが便利

オカメインコのキャリーケージインコのお迎えやお散歩、はたまた急な通院等に持っていると便利なのがキャリーケージ。その名の通り、キャリー(持ち運び)するためのケージです。色々なキャリーケージが販売されていますが、はっきり言ってどれを選んだらいい...

インスタキャンペーンで「465オカメ」当選したので徹底紹介

おうちで遊ぼうHOEIインスタグラム投稿キャンペーンペットケージのHOEIさんが開催していたインスタグラムでのキャンペーン「おうちで遊ぼうHOEI」。新型コロナの影響で、おうちで過ごす時間がめっきり多くなっている中、少しでも明るい気持ちに!...

インコのえさ入れ落としのイタズラ防止にケージ用ドアストッパーが超便利!!

インコのいたずら?エサ入れを落とされて困る我が家のインコズのケージには、半月型のエサ入れを設置しています。こんなやつ。コバヤシ / 半月中 2個組 / K-5 / 9990247 ( 鳥 インコ オウム えさ エサ 入れ 餌入れ )Amaz...

インコに竹製の鳥かごは使えないのか?

アジア各国で見かける素敵な鳥かご台湾や香港、ベトナムへ旅行に行くと、竹ひごで作られた素敵な鳥かごをよく見かけます。鳥好き人口も多いのか、「鳥街」と呼ばれるエリアや、鳥好きが鳥を連れて集まるカフェがあったりして、結構楽しいものです。 台北では...

インコ・小鳥のケージ用品洗いに指編みタワシが超便利

指で簡単に編めるアクリルたわし我が家の子供が通っている小学校では「体験学習」というものがあります。何を体験するのかってーと、竹馬、羽子板、だるま落とし等の昔遊びや、着物の着付けとか、とにかくそういう系です。そんな活動の中で作ってきたのが「ア...

100均綿ロープをマクラメ編みでインコハンモックの作り方

インコのハンモックを作ろう先日、作ったインコのハンモック。綿ロープをマクラメ編みしただけの、ごく簡単なもので、材料は100均の綿ロープだけ!ちょっと手持ちのロープが少なくて、幅が狭いハンモックが出来上がっちゃいましたが・・・。我が家のウロコ...

綿ロープをマクラメ編みでインコのハンモックを作ってみた

綿ロープがインコのおもちゃ素材にオススメ我が家でインコのおもちゃを手作りする時に活躍してくれる素材の一つが、綿ロープです。100均で買えるお手軽さに加え、アイデア次第で色々なおもちゃを作ることが出来るオススメ材料です。これまで綿ロープを使用...

へちまの実をインコのおもちゃにしよう!!作り方紹介

へちまを育ててインコのおもちゃにしよう皆さんへちまを育てたこと、ありますか?シーサンは小学生の時に1回あるかな~くらいでした。その当時、へちまって何のために育てるんだろう?って思ってました。食べるわけでもないし(沖縄では食材として一般的です...

へちまを育ててインコのおもちゃを作ろう

へちまがインコおもちゃにオススメ例年夏前になると、我が家では猫の額ほどの庭に簡単に育てられる野菜の苗を植えて収穫しています。だいたい毎年植えるのは、きゅうり、ナス、ゴーヤー、大葉等々。簡単に育って収穫して美味しく食べられるものばかりです。今...

事故に注意!!インコのおもちゃに便利な綿ロープの落とし穴

便利なはずの綿ロープだけど・・・ウロコインコはアスレチックのような動きが大好き。我が家のウロコインコのチャイもよくケージの中でおもちゃを使って遊んでいます。我が家のケージに設置してあるおもちゃは手作りで、素材に綿ロープを使用しているものがほ...