綿ロープをマクラメ編みでインコのハンモックを作ってみた

綿ロープでインコのハンモック

綿ロープがインコのおもちゃ素材にオススメ

我が家でインコのおもちゃを手作りする時に活躍してくれる素材の一つが、綿ロープです。

100均で買えるお手軽さに加え、アイデア次第で色々なおもちゃを作ることが出来るオススメ材料です。

これまで綿ロープを使用して作ってきたおもちゃの紹介、作り方はまとめてコチラどうぞ!
>>「綿ロープのおもちゃ」記事へGO!

そんな綿ロープで今回作ってみたのが、ハンモックです。

綿ロープだけで、どうにか作れないかな~と考えた結果、今回は「マクラメ編み」で試作してみることにしました。

マクラメ編みってなんぞや?という方に、簡単に説明すると・・・まぁ、糸とか紐とかの編み方のことです。

こんな感じだったり、

 

ブレスレットを作ったりするのに用いられる編み方です。

これの、ごく基本的な編み方だけでとりあえず作ってみました。

手持ちのロープが少なくて、ちょっと幅が狭いハンモックになってしまいましたが・・・(苦笑)一応紹介しちゃいます!

マクラメ編みでインコのハンモックが出来た

今回、綿ロープをマクラメ編みで作ったハンモックはコチラです。

ジャーーーン!!

綿ロープでハンモック
・・・うーん?ハンモック??これが???

「ジャーーン!!」ってほどのシロモノでもない・・・。

いや、スイマセン!ちょっとロープが足りなくて・・・幅が狭くなっちゃった!とにかく省スペース仕様!!

出来はさておき、我が家のウロコインコのチャイは気に入ってくれたようです。

綿ロープでインコのハンモック

「いやぁ、このラーメンみたいなところをかじると楽しいんだよね~ガジガジ。」

ここでお昼寝していることもしばしば。

一人でブランコ遊びをしていることもありますよ。

もっとロープの本数を追加すれば、幅広なハンモックが出来上がります・・・これはあくまで材料不足。

詳しい作り方は後日改めて紹介します!

まとめ

今回は100均の綿ロープをしてハンモックを作ってみたよ、というお話でした。

材料と編み方さえ分かればお手軽に作ることができるので、試しに作ってみてはいかがですか?

インコが全然使ってくれない!失敗した~!と思ったら、ほどくことも出来ますし・・・。

みんなもお気軽に手作りおもちゃを作ってみんチャイ!

この記事と合わせて読みたい!

LINEで送る
Pocket

新着記事をLINEでお届け

LINEで読者になる

トーク画面からかんたん検索!
LINEボットアカウント「おしゃべり赤ヘルインコ」

LINEで読者になる

赤ヘルインコをSNSでフォロー!

Instagram


Twitter


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください