インコの飼育

インコを連れて新幹線に乗るには?ペット用手回り品切符はいくら?どこで買う?

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

インコと電車に乗るときはどうすればいい?

動物を連れて電車に乗るにはどうしたらいいか知っていますか?

犬や猫などをキャリーバッグに入れた状態で電車に乗っている人をたまに見かけますが、切符は必要なのでしょうか?

実は電車に乗る際、動物は「手回り品」扱いになりまして、持ち込みOKのサイズや品、有料か無料か等は鉄道会社によって異なります。

以前調べたときは、ほとんどの地下鉄や私鉄は無料でしたが、JRは有料でした。詳しくはコチラの記事をご参照ください。

これまでの人生の中で、鳥を連れて電車に乗ったことが無かったのですが、今回ヨウムをお迎えするにあたり、ヨウムを連れて新幹線と在来線に乗ってまいりました。

JRはインコを連れて乗るには手回り品が有料であると以前調べて知っていたので、実際に申告して支払ってきました。

どんな感じだったか、詳しく紹介しまーす。

「手回り品」の申告をして切符をもらおう

インコを連れて電車に乗るときは、まず有人改札の駅員さんに、ペット連れてるんですが手回り品は有料ですか~?などと伺ってみましょう。

冒頭でも少し触れましたが、JR以外での私鉄や地下鉄では無料のところも多いので、心配であれば聞いてみた方がいいです。

有料であれば、手回り品の切符を発行してくれます。

シーサンがもらった切符はこんな感じ。

JR手回り品切符

お値段は290円です。

細い針金がついているので、それをキャリーバッグ等の見えやすいところにくくり付ければオッケー。

ちなみにこの切符の裏面を見てみると・・・

JR手回り品切符裏面

2番に「途中下車しない限り、表記の区間に有効」とあります。

で、気になってもう一度表面を確認してみると・・・

JR手回り品切符

区間、何も書いてないじゃん・・・。しかも若干日付と同化してるじゃん。

まぁ・・・お荷物代で290円払いさえすれば、途中下車だろうがなんだろうが、うるさく言われることはなさそうです(苦笑)。

なんなら外見があからさまに「動物連れてま~す」ってんじゃなければ、申告しなくても全然スルーされそうな感じ・・・。

実際に我が家のヨウムが新幹線に乗ったときは、このような昆虫飼育ケースに入れて、

お迎え時のヨウム

さらにそのケースを大き目の布バッグに入れて移動しました。

お迎え時のヨウム移動中

このバッグ、ファスナーが完全に閉まるので、外見は鳥連れてるって分かりません。ただの大き目の荷物です。

膝の上で抱えてたり、床に置いたりした時に、たまにカサカサ動いたり、ペタペタと足音が聞こえてくる程度で、大きく鳴き声をあげることもありませんでした。

言わなきゃバレないとは思いますが・・・やっぱりね。ルールを知っている以上、無申告で連れて乗ったら我が家のインコは無賃乗車になっちゃうので、そこはきちんと事前に申告してお支払いしました。

それに周囲のお客さんが見たときに、「ん?あのバッグ、カサカサ動いてない??なんか生き物入ってるのか?」って思われかねないです。そこで手回り品の札が付いていれば、「あ、動物入ってるのね。ちゃんとお金払ってるのね~。」ってなります。

ペットを連れて公共の乗り物に乗るときは、鳴き声などで迷惑をかけてしまわないか、動物が嫌いな人に不快な思いをさせてしまわないか、等々、心配になることもあります。

そんな時に、きちんと手回り品の申告をして切符をつけていれば、なんとなーく「ペット連れてます」って色んな意味でのアピールにもなって良いと思います。

ちなみに、ペットとかインコとひとくくりで言っても、それぞれサイズがかなり違いますよね。

今回のシーサンの場合はヨウムなので、大型鳥に分類されるかと思います。

入っているケースのサイズもそこそこですし、これは手回り品で有料になるのはルール上納得です。

じゃあ、セキセイインコや文鳥は?小型インコ類はペットショップでお迎え直後なんかは、小さな紙箱に入っていたりして、めちゃくちゃコンパクトです。なんならお弁当のサンドイッチより小さいかもしれない。

それでもペットだから、手回り品扱いで有料なのでしょうか?

実はこの辺は、ルールの解釈上かなり曖昧です。

以前、このルールの文言に「少量の小鳥は無料」と記載されているのを発見して、JRお問い合わせセンターに聞いてみたことがあります。その時の内容はコチラの記事をご参照ください。

結論としてJR側の要望としては、どんなサイズでもペット飼養の小鳥を連れて乗車する場合は、念のため駅係員に聞いて欲しい、とのことでした。

まぁ・・・小箱に入ったセキセイや文鳥は、ぶっちゃけ無申告でいいんじゃないかな~と思いますけどね。その辺はJR側としてもハッキリクッキリ規則分けされていない感じなので、心配な方は一応駅員さんに聞いてみたらいいと思います。

まとめ

今回はインコを連れて新幹線に乗った時の手回り品切符のお話でした。

お迎えや通院、引っ越し等でインコやオウムを連れて電車に乗ることもあるかと思います。

そんな時は有料か無料かの確認も含めて、改札窓口の駅員さんに確認してみてください。

手回り品として持ち込めるキャリーのサイズにも制限があるので、乗車の予定がある方は一度鉄道会社のサイトで確認してみると安心かと思います。

みんなもインコを連れて電車に乗るときは、念のため駅員さんに聞いてみんチャイ!

この記事と合わせて読みたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました