【動画付】オカメインコはうるさい?オスの鳴き声紹介
オカメインコの鳴き声ってどんな感じ?
オカメインコを飼いたい!と思っている人に、お迎え前に知っておいてもらいたい事がいくつかあります。
オカメインコの習性・特徴を知った上で自分の生活環境で飼育が可能なのかどうか、しっかり検討してからお迎えして頂きたい・・・。
その中の1つに「鳴き声」があります。
別記事でも紹介していますが、オカメインコの鳴き声は雌雄によって差があります。
一般的にオカメインコは、オスはよく鳴き、メスは静かということです。
オスは「ピッピピーピーピー・・・ピィピィピィ」のように、鳴き続け、途中に節が入って歌を歌っているかのように鳴くのに対し、メスは「ピィ~~」という感じらしいです。
「感じらしい」というのは、我が家にはオスのオカメインコが一羽いるだけで、メスは飼っていないからです。
オカメインコをこれから飼おうかな?と思っているなら、事前に鳴き声のチェックはしておいた方が良いと思います。
生活環境や家族の意見を確認した上で、お迎えしてください。
というわけで、今回は我が家のオスのオカメインコの鳴き声を確認用に紹介します。
オカメインコのオスの鳴き声を聞いてみよう
我が家のオスのオカメインコの丸くんは、生後3か月頃からだんだん鳴き方にバリエーションが増えてきました。
一たび鳴き始めるとしばらく一人で色々な鳴き声をあげて鳴き続けることがあります。
我が家にはオカメインコの他にセキセイインコとウロコインコがいますが、個人的には3羽の中でオカメが一番うるさいかも・・・と思うほどです。
ウロコインコの場合は呼び鳴きや、危険を仲間に伝えているかのような鳴き声をあげるときは、耳にキーンとくるようなキーキーギャーギャー声をあげて、それはそれはうるさいのですが、オカメの場合は耳にキーン・・・はないのですが、それなりに声量があります。
朝の時間帯なんかに、しばらくオカメが鳴き続けていると、「ちょっと~~、うるさいよーもう。」となります。
ピーピーといかにも鳥のように鳴くこともあれば、「ワシャシャシャシャシャシャシャ・・・」と、お前はガラの悪いひぐらしか、というような鳴き声をあげてみたり、へたっぴな歌を練習してみたり・・・と、結構せわしないです。
実際に聞いてみるのが手っ取り早いので・・・ちょっと画質が悪いですが、こちらに確認用動画を載せておきます。
いかがでしたか?
ちなみにインコ全般に言えますが、こうやってうるさく鳴くこともあれば、静か~に過ごしていることももちろんあって、一日トータルで考えると静かにしている時間帯の方が多いです。
ともあれ、動物の鳴き声については人によって許容範囲が違いますから、これなら許せる!全然オッケー!と思えたら、オカメさんをお迎えしてください。
まとめ
今回はオカメインコの鳴き声はどんな感じか、我が家のオカメインコの丸くんの鳴き声動画の紹介でした。
冒頭でも述べた通り、オカメインコの鳴き声は雌雄によってだいぶ異なります。
オスのオカメインコをお迎えしたい!と思っている方に、参考にして頂けたら嬉しいです。
おっとりオカメも意外とうるさい?!鳴き声を確認してからお迎えしんチャイ!