オカメインコの雛のシーズンはいつ?繁殖時期を確認
オカメインコの雛をお迎えしたい!
オカメインコを雛からお迎えしたい場合、希望の日齢の雛が大体いつ頃市場に出回るかを知っておくことが計画的なお迎えに繋がります。
逆に時期を逃すと、次のシーズンまで待たないといけなくなります。
出来れば望んだ時期にスムーズに雛をお迎えしたいですよね。
その為には、オカメインコが年間を通していつ繁殖するのかを知る必要があります。
時期を知って、お迎えの計画を立てて、飼育環境を整えましょう。
それでは、オカメインコの雛に出会える時期はいつ?イッテミヨー!
オカメインコは春と秋の2回繁殖
多くの動物が春と秋に繁殖する様に、オカメインコも春秋年2回の繁殖が基本です。
なぜ春と秋が多いのかというと、やはり気候が過ごしやすいからです。暑い真夏や寒い冬は、産まれた雛が上手く育たないことがあるからです。
その為、まだまだ冬真っ只中なのに、急に暖かくなった日には繁殖してしまうケースもあります。
そんな例外もありますが、基本的には春と秋です。
春は冬の終わり頃から6月下旬頃まで、秋は夏の終わりから冬の始まり頃まで・・・というのがおおよその目安になります。
その繁殖時期の後がショップが雛で賑わうシーズンとなります。
オカメインコは交尾からおよそ1週間前後で産卵し、大体一日おきの産卵で5個前後の卵を産みます。
実際にお店で雛が販売されるようになるのは、雛が人の手によるさし餌で育てられるまで成長してからとなります。
産卵から孵化、巣上げとなるまでの日数についてはコチラの記事で詳しく紹介しています。
従って、初期の春雛が販売されるのは3月になってから・・・後半の春雛は7月から8月、でしょうか。
秋雛も同様に繁殖から雛の販売まではそれ相応の日数が経過した後になります。
まとめ
今回はオカメインコの雛のシーズンはいつ頃かというお話でした。
基本的にはオカメの繁殖シーズンが春と秋なので、それに合わせて店頭に雛が並ぶことになりますね。
お迎えスケジュールを立てるのに、参考にして頂けたらと思います。
オカメは春と秋に産まれるよ!お迎えは計画的にしんチャイ!
この記事と合わせて読みたい!
- オカメインコの産卵~孵化~巣上げ日数 雛が人の手に渡るまで
- オカメインコのルチノーを飼う前に知っておきたいハゲのこと
- 生活環境によって選びたいオカメインコの雌雄の違いとは?
- オカメインコを飼う前に知っておきたい「オカメパニック」
- オカメインコはいくらあれば買える?ざっくり値段調査