ウロコ習性

ウロコインコはきれい好き?! -バードテントのフン害その後-

ウロコインコは寝床でフンをしない動物だった?!我が家のウロコインコのチャイはバードテントが大のお気に入り。しょっちゅう、テントの中でくつろいでいる姿を目撃します。バードテントも自作の物なので、これだけ使ってくれると素直に嬉しい。ただ、一つ困...

ウロコインコが人の言葉をしゃべるようになるのはいつ頃から?

ついにウロコインコのチャイがお喋りを覚えた!我が家にウロコインコのチャイがやってきて約7ヶ月が経ちました。生まれてからでカウントすると、生後約8ヶ月になります。以前、ウロコインコの鳴き声についての記事で、「もしかしたら、そのうち言葉を覚えて...

インコの頭からツンツン白いトゲが生えてきた!! 筆毛について

筆毛って知ってる?インコの頭から、なにやら白っぽいトゲのようなものがツンツン、ツクツク生えてくることがあります。長年インコを飼育している人にとっては、見慣れた光景なのですが、初めて見るとちょっとビックリしますよね。この画像の、我が家のセキセ...

ウロコインコの性別が知りたい!どうすれば分かる?

ウロコインコの性別が知りたいウロコインコを飼い始めるにあたって、皆さんは性別が気になりますか?シーサンは、普通に気になります。我が家でウロコインコのチャイをお迎えする時には、繁殖目的ではないので特に希望の性別は無く、オスでもメスでもどちらで...

ウロコインコを6ヶ月飼ってみて思うこと -魅力の再発見-

雛からお迎えして半年経ちましたさし餌の雛からお迎えしたウロコインコのチャイ。早いもので、我が家の一員となってから6ヶ月が経とうとしています。この6ヶ月、小鳥の成長を間近で感じてきました。今日はそんなチャイの成長を振り返りながら、ウロコインコ...

よく手乗りインコっていうけれど、実は「手乗り」の定義は奥が深い?!

うちのインコは「手乗りインコ」なの?よく「手乗りインコ」という言葉を聞きますよね。インコについてあまり詳しく知らない人にとっては、まるでセキセイインコ、ウロコインコのように、手乗りインコというインコの種類がいるかのように聞こえます。・・・え...

雛換羽って知ってる?インコの一生に一度訪れる羽毛の総生え換わり

雛換羽についてインコには、羽が抜け落ちて新しい羽と生え換わる「換羽(かんう)」という現象がおこります。通常の換羽は年に数回、特に季節の変わり目に起こります。これは、春から夏に向かう時期には、暑さをしのぐために夏用の涼しめの羽毛に交換されて、...

インコの性格は幼い頃と成鳥では変わるのか?インコの成長と情緒の変化について

インコの性格は成長とともに変化する雛の頃には、体を撫でると気持ち良さそうに眠ってしまったりして、「なんてカワイイんだろう」と思っていたのに、ちょっと成長したら全然触らせてくれない。むしろ、触ろうとすると、噛むし逃げるし・・・いままで大人しか...

インコが勝手にケージ開けて脱走!!小鳥の脱走防止にはコレだ!

賢いインコはケージの扉を勝手に開けて、出てきてしまうことがあります。脱走された時に、たまたま窓が開いていたりすると、意図せず逃がしてしまったりと、ロストの原因にもなりかねません。そんな時は、「ナスカン」があればお手軽に扉をロックすることができます。

ウロコインコは足がとっても器用!足で餌を掴んで食べるようになるのはいつから?

ウロコインコは足で物を掴む鳥ウロコインコは器用に足で物を掴みます。大型のインコやオウムなどのように、餌を足で掴んで食べたりします。足で餌を掴むので、餌以外の物も器用に掴みます。セキセイインコは足で餌を掴みません。セキセイが足で掴むのは専ら止...