ダウンなのに暖かくない?!上手な使い方を鳥の羽毛の保温の仕組みで学ぶ 「ダウン=暖かい」は本当なのかめっきり寒くなってきました。冬が大嫌いなシーサンにとっては辛い季節です。先日、我が家の長女が北海道へ行く機会がありまして、防寒用にとヒートテックのタイツやら肌着やらを購入しました。ヒートテックと言えばユニクロな... 2025.01.06 インコの飼育習性・特徴
インコは意外とトコトコ床を歩いて移動する動物 鳥なのに歩いて移動は変?インコを飼っていると、何気ないことにふと気が付くことがあります。インコって鳥なのに、床をトコトコ歩くのが結構好きみたい。好き・・・なのかどうかは分かりませんが、室内を放鳥させていると床をとっとこトコトコ歩いて遊んでい... 2018.12.11 インコの飼育習性・特徴
インコの「寒い」のポーズは寒い時しかしないのか? インコの「寒い」のポーズって?インコは寒い時、どんなポーズをするか知っていますか?お馴染み(?)の基本の寒いポースは、・片足を体にしまう。・体を膨らませる。・顔を背中に回し、くちばしを羽毛にうずめる。この3つです。詳しくはコチラの記事で紹介... インコの飼育習性・特徴
他の鳥のケージに入って餌を食べるインコは嫉妬深い!? 同居のインコの餌を盗み食いする我が家のウロコ我が家にはセキセイ、ウロコ、オカメインコの3羽3種類がいます。その中で、ウロコインコのチャイはしばしば放鳥時に、同居のインコのケージに入って餌を食べたりしています。餌を取り換えている時にも、それぞ... 2018.12.04 インコの飼育習性・特徴
インコには人間には見えない色が見えている?!鳥の視覚 実はとっても目がいいインコインコはとっても目がいい動物です。室内飼いのインコさん達も、あの小さな体でよーーく色んなものを視覚で捉えています。ん?何か見てる?と思ったら、空気中を漂うホコリだったり・・・こないだなんか、我が家のオカメインコの丸... 2018.11.18 インコの飼育習性・特徴
インコはなぜ鳥同士でハミハミし合うのか?相互羽繕いの理由 インコが羽繕いをする理由インコを一日眺めていると、頻繁に羽繕いをする姿を見ることができます。我が家にはセキセイ、オカメ、ウロコインコと3種類のインコがいますが、羽繕いの頻度はそれぞれ違います。我が家ではオカメインコが一番よく羽繕いをしていま... 2018.10.20 インコの飼育習性・特徴
小鳥がアロマやテフロンに弱い理由は優れた呼吸器のせい!? 鳥は呼吸器系の病気になりやすい?私たち人間が日常生活で何気なく使っている物の中には、小鳥にとって危険物となるものが意外とたくさんあります。当ブログでもこれまでいくつかの危険物を紹介してきました。>>インコの毒物ページはコチラそれら毒物の中に... 2021.07.30 インコの飼育病気・病院習性・特徴
止まり木ボロボロ!どうしてインコはよく木をかじるの? オカメインコの止まり木がボロボロに・・・我が家のオカメインコの丸くんは生後およそ半年です。お迎え時に新たにケージを購入しましたが、そのケージは「HOEI(ホ―エイ) 35手のり」です。詳しくはコチラで紹介しています。 このケージにはT字型の... 2019.02.06 インコの飼育習性・特徴
インコがよく人間の爪にツンツン噛みつくのはなぜ? インコが爪に執拗につきまとってくる?!インコを飼っている皆様は、やたらとインコに爪をツンツンがじがじとされた経験はありませんか。私はあります。我が家のセキセイインコのレイちゃんはおしゃべりが大好きなのですが、なぜか飼い主の爪に向かっておしゃ... 2018.10.02 インコの飼育習性・特徴
ウロコインコの行動は見ていて飽きない!コミカル動作選集 コミカルな動きが魅力なウロコインコ我が家にウロコインコのチャイがやってきて、もう少しで1年半になります。ウロコインコの行動をこれまで見てきて、他のインコと大きく異なるのはそのコミカルな動きです。体のサイズはセキセイインコとオカメインコの間く... 2018.09.27 ウロコインコの飼育習性・特徴