【まとめ】ウロコインコを飼いたい!検討からお迎えまでの段取り・準備

チャイ

ウロコインコを飼う前に検討したいこと

ウロコインコの存在を知って、興味を持ち、飼いたいと思ったら、事前に色々と調べて知っておいたほうがいい事がたくさんあります。

自分の住環境がウロコインコの飼育に適しているかどうかや、ケージなど飼育に必要なものは何か。
実際ウロコインコを購入出来るのはどこか、値段は?等々・・・

今回の記事は、ウロコインコの購入検討からお迎えまでの準備についての過去記事のまとめです。

それでは、レッツゴー!

絶対外せない、鳴き声問題

ウロコインコの鳴き声は結構大きいです。
自分の住環境でこの問題はクリアできるのか、まずは鳴き声についてチェック!

鳴き声問題を確認して、「大丈夫!よし、飼える!」と思ったアナタが、次に気になるのはコチラ・・・?

ウロコインコはどこで買えるの?

ウロコインコが欲しいけど、どこで売ってるのかな?
まずは手に入りそうな販売店をチェック!

なんとなく、売ってそうな所は分かりましたか?
中でもシーサンのオススメは、やはりブリーダーさんです。その理由はコチラ。

ついでにウロコインコの値段もチェックしておきましょう。
どんなにカワイイ小鳥が欲しくても、人には予算というものがあるのが現実。

ウロコインコが買えそうな所と値段は何となく分かった!そんなアナタが次に気になるのはやっぱりコチラ・・・?

ウロコインコの飼育に必要な物は?

ウロコインコの販売店や値段の次は、実際の飼育に必要な物について。
まずはウロコちゃんのお迎えまでに揃えておきたい基本的な物を確認しましょう。

やっぱりケージは必要ですね。

それからモチロン、餌も。
メインの餌については、シードかペレットになります。

これらの物を揃えるのに、いくらくらい必要なのか、ついでに初期費用もチェック!

よーし、ここまで分かればかなりウロコインコのお迎えまで近づいてきました!

せっかくだから、飼育にいくらくらいかかるのか、ランニングコストも知っておかないと!
計画的なお迎えの為には、飼い始めてからのこともきちんと考えておいた方が良いですね。

まとめ

大まかではありますが、シーサンが実際ウロコインコを飼いたいと思ってから、調べたりしたことを順番にまとめてみました。
ウロコインコのお迎えまで、だいぶイメージが沸いてきたでしょうか?

ウロコインコに興味を持って、飼いたいな~と思っている方に参考にして頂けたら嬉しいです。

お迎えする前には下調べも大事だよ!よく検討した上でお迎えしんチャイ!

LINEで送る
Pocket

新着記事をLINEでお届け

LINEで読者になる

トーク画面からかんたん検索!
LINEボットアカウント「おしゃべり赤ヘルインコ」

LINEで読者になる

赤ヘルインコをSNSでフォロー!

Instagram


Twitter


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください