ウロコインコの飼育

ウロコインコの爪は伸びるの?爪切りの方法を紹介!!

インコの爪は普通に伸びる人間と同じく、インコの爪も生きていれば当然、伸びます。伸びた爪は切ってやる必要がありますが、野生のインコが誰かに切ってもらっているはずありませんよね。野生のインコは自然のゴツゴツした木などに止まったり掴んだりしいてい...

ウロコインコの雛のさし餌のやり方はどうすれば良い?ポイントを紹介!!

ウロコインコの雛のさし餌って?さし餌とは、一人で餌を食べられるようになる前の雛鳥に、人間の手で餌を食べさせてあげる行為のことです。小鳥を雛からお迎えした場合は、さし餌をしてあげる必要があります。でも、一体ウロコインコのさし餌って、どうやって...

【2023年】ウロコインコを飼う前に用意する必要な物、初期費用はいくら?

ウロコインコお迎えにあたり用意すべき物ウロコインコを飼う決断をして、実際お迎えする前に、用意しておくべき物とは何だろう?ケージ(カゴ)は当然必要だよね・・・部屋の中でずっと放し飼いなワケないし。でも、ケージのサイズは?どんなやつなら良いの?...

ウロコインコのケージ(カゴ)内に必要な物を紹介!飼育の基本グッズはこれだ!

ウロコインコのケージ内のセッティングウロコインコをお迎えするにあたって、ケージの仕様はどんな風にすれば良いのか、結構迷うもの。ウロコ飼いの皆さんは、どのようにしているのだろう・・・と、お思いのアナタ!参考までに、我が家のウロコインコのチャイ...

ウロコインコの雛のさし餌は結構難しい?!体重管理など一人餌移行までの注意点は?

一人餌前の雛は当然さし餌が必要親鳥から離された小鳥の雛は、一人で餌を食べられるようになるまでは、普通の餌ではなく、ドロドロの餌を人の手で食べさせてやる必要があります。これを「さし餌」といいます。シーサンはウロコインコのチャイをお迎えするまで...

雛からウロコインコを飼いたい?!手に入るシーズン、時期をチェック!!

ウロコインコを雛から迎えるメリットは?小鳥を雛から飼うということは、一人で餌が食べられるようになるまで、一日数回のさし餌をしっかり与えてやらねばならず、それなりに大変ではありますが、その大変さを差し置いても余りあるメリットがあります。さし餌...

ウロコインコ餌代は一日いくら?ランニングコストを確認

ウロコインコの飼育にかかる費用ウロコインコだけではなく、生き物を飼うにはそれなりにお金がかかります。犬猫ほどかからないとしても、やはり飼う前にはある程度、どのくらいの金額がかかるのか把握しておきたいところ。ということで今回の記事では、ウロコ...

ウロコインコを飼いたい!買いたい!ならばブリーダーさんからお迎えするのがオススメ!

ウロコインコはどこで買えるの?ウロコインコに魅了され、飼います!買うことに決めました!となった場合、どこに行ったらウロコインコは買えるのだろうか。買える場所を簡単にまとめた記事はコチラ。参考にしてください。 ちなみに、我が家のウロコインコの...

ウロコインコの魅力って?なぜ飼いたいと思ったか。その理由、きっかけは?

最初は全く選択肢になかったウロコインコウロコインコのことを全く知らなかったシーサンが、なぜウロコインコを飼いたいと思うようになったのか。さかのぼってみると、最初のきっかけは「鳥のいるカフェ」に行ったことです。その時の記事はコチラ そこで、鳥...

あなたはシード派ペレット派?インコの餌(主食)について

インコの餌(主食)についてインコの餌(主食)は大きく分けて2種類です。・シード餌:粟、キビ、麦など色々なシードが配合されたもの・ペレット:鳥さんに必要な栄養素が配合された、バランス栄養フード。ドライタイプのドッグフードのようなもの。シードも...