インコの飼育

鳥は必要な栄養素を体で認識しているってホント?!

必要な物を必要な時に食べるインコ達我が家で飼っているインコ達の餌はシードです。シード餌だけでは必要な栄養素が賄えないので、ビタミンミネラルパウダーをまぶした牡蠣殻と、青菜類を副食として与えています。ペレットならばそれだけで必要な栄養素がバラ...

インコにサクランボは大丈夫?あの部分には毒がある?!

サクランボが美味しい季節毎年6月頃に旬を迎えるサクランボ。我が家もみんな大好きで、あっという間になくなってしまいます。この時期しか食べられないのと、お値段がちょっと高めなのがたまにキズですが。そんな美味しいサクランボ、とりわけ旬の食べ物は飼...

インコはおしっこをする?しない?

インコの排泄の仕組みどんな生き物でも、食べ物を食べれば排泄をします。動物を飼うに当たって、避けて通れないのがフンと尿の始末です。体の大きい動物や、雑食で肉からなにから色々食べる動物は、フンもおしっこもそれなりに臭くなる傾向にあります。トイレ...

検証!!オカメインコの脂粉は多い?

オカメインコは脂粉が多いってホント?オカメインコを飼ってみたい!と思っていくつかの飼育書を見てみると、大抵の飼育書にはよく「オカメインコは脂粉が多い」と書かれています。脂粉(しふん)って何?という方の為に、簡単に説明しますと・・・脂粉とはイ...

なぜインコは換羽で羽が抜けても飛べるのか?

翼を持つ動物の不思議インコ好きの皆様、こんにちは。インコが好きという人は、少なからず鳥全般がお好きだろうと思います。鳥って我々人間には無い能力を持った、本当に興味深い動物ですよね。人間には無い能力・・・その中でも最も憧れる能力はやっぱり「飛...

一人暮らしでもインコは飼える?注意点は?

一人暮らしだけどインコを飼いたい一人暮らしだけどペットを飼いたい!という方は結構多いと思います。一人暮らしだけどというよりは、一人暮らしだからでしょうか。帰ってきた時に迎えてくれたり、触れ合ったり遊んだり、そんなペットの存在はきっと心の癒し...

インコのブランコにダイソー柳リースが超便利

インコに安全素材の柳先日、100円ショップのダイソーでこんなもの見つけました。柳リースです。その名の通り、柳で出来たリースなのですが、これに色々な飾りを付けてクリスマスリースやお正月のお飾りを手作りするのに使うみたいです。柳はインコにとって...

オカメインコはどうやって冠羽を動かしているのか

冠羽の動きは感情のバロメーターオカメインコの外見の特徴として思いつくのは、何といってもほっぺの赤マル(チークパッチ)と頭の冠羽でしょう。最近ではオカメインコの色変わり種として、チークパッチの薄いものや、全くないものも一般的になってきましたが...

「歌う鳥」と「歌わない鳥」は何が違う?鳥が歌う理由

「歌鳥」の不思議我が家にはセキセイ、ウロコ、オカメインコの3羽3種類がいます。鳴き声も鳴き方もそれぞれ違うのですが、おしゃべりが一番得意なのはセキセイインコ、鳴き声がリズミカルで口笛のような音で歌を歌っているように聞こえるのはオカメインコで...

インコの止まり木やおもちゃに安全(危険)な木材リスト

天然木ならなんでもいいの?我が家でインコ用の吊り橋を手作りした時のこと。木の丸棒と綿ロープを使用して、出来上がった吊り橋がコチラ。作り方はコチラの、>>「インコの吊り橋(縄はしご)の作り方!アスレチック系おもちゃ簡単手作り」でご確認ください...