インコの飼育ウロコインコの飼育習性・特徴

ウロコインコの爪は伸びるの?爪切りの方法を紹介!!

この記事は約4分で読めます。

爪をかじるチャイ

スポンサーリンク

インコの爪は普通に伸びる

人間と同じく、インコの爪も生きていれば当然、伸びます。

伸びた爪は切ってやる必要がありますが、野生のインコが誰かに切ってもらっているはずありませんよね。
野生のインコは自然のゴツゴツした木などに止まったり掴んだりしいているうちに、自然に削れてしまいます。

室内飼いのインコも止まり木を掴んだりすることで多少は自然に削れますが、どうしても限度があります。
セキセイインコの爪は比較的細いので、自然に削れて切らなくても大丈夫なケースが多いです。
切らなければならないほど伸びてしまうのは、何かの病気の可能性も・・・。(止まり木の種類にもよります)

ですが、ウロコインコの爪はセキセイよりも硬いため、止まり木では削りきれません。
伸びてきたら切ってあげる必要があります。

どのくらい伸びてきたら切ればいい?

足を上げるチャイ
室内飼いのウロコインコの爪の切り時の目安は、

放鳥時に肩や手に乗せたときに、肌に刺さって痛くなってきたらです。

これは、ウロコインコ自身が爪が伸びて困っている、というよりは、あくまでも飼い主が痛いので・・・という飼い主都合になります。
ですが、このくらい爪が伸びてくると、放鳥した時に洋服等の布に引っかかったりしますし、「そろそろ切ってあげようか」という頃合になると思います。

肌に刺さって痛くなるのは、爪が伸びて長くなるというよりは、爪の先がだんだん尖ってくるためです。
爪切りの期間のサイクルは生活環境にもよりますが、我が家のウロコインコのチャイの場合は1~2ヶ月に1度です。

では、どうやって切ればいいの?

爪切りの方法ですが、定期的に健康診断で病院に行かれるインコさんは、病院で切ってもらったり、またペットショップの有料サービスの爪切りを利用する方も多いと思います。

我が家は自宅で切っています。
我が家の経験上、自宅で切ってあげる為には、一人ではムリです。
大人二人か、大人と(最低でも)小学生など、二人は絶対に必要です。

一人はしっかりとインコを保定する係り、もう一人が爪を切る係りという事です。

一人暮らしなどで誰かに協力を仰ぐのが難しい場合は、病院やペットショップで爪を切ってくれるところを探した方が良いでしょう。

爪切りの方法は、ウロコインコのチャイをお迎えしたブリーダーさんに教えて頂きました。
そのポイントとしては、

・インコをしっかり保定する。
・切る長さはほんの0.5~1mm程度でOK。
・切る道具は人間の爪切りでも良い。

です。

補足のポイントとしては、

・保定する際は、かじられても平気なように、軍手などで手を守ること。ウロコインコは爪切りを嫌がり、ほぼ確実に指を噛みます。

・インコの爪には血管が通っていて、深く切りすぎると出血してしまいます。爪が透明な子は血管が透けて見えるので、一度確認してみましょう。切り過ぎを防ぐ為にも、切る長さは先っちょを0.5~1mm程度カットするだけで大丈夫です。

・万が一、切りすぎて出血させてしまった場合は、片栗粉を爪の先にチョンチョンとつけておくと止血になるそうです。(我が家では出血した事がないので、やったことはありませんが・・・)

ということでした。

このポイントを踏まえて、以下は、我が家での実経験によるものですが・・・

初めてチャイの爪を切るときに、軍手をして捕まえようとしたら、軍手の手にビビってしまったようで、逃げ回り全然捕まりませんでした。なので、タオルで包むようにして保定することにしました。

人間用のいわゆる一般的な爪切りでは、切る長さが見にくく深爪が怖かったので、赤ちゃん用の爪切りハサミ(先端が丸くなっているやつ)を使用しました。

タオルで包みながら保定して、爪を切る指を優しくつまみます。
チャイの爪切り1

爪を切る係りがハサミで爪の先をカットします。
チャイの爪切り2

このような感じです。
チャイの爪切り3

爪切りの時は毎回嫌がって、か細い声で「ピーピー!(止めてくれよぅ!)」と鳴きます・・・
しかも、足をギュッと丸めたりして、とても切りにくいです。
ですが、大人が二人いればどうにかなります。

インコのしつけ本では、上手くしつけると大人しく爪をやすりで研がせてくれるようになるらしいですが、我が家の場合はそれもまだまだ遠い先になりそうなので、しばらくはこの方法で爪切りをすることになりそうです。

ちなみに、獣医さんが鳥の保定法の練習として実際に行っているという、ビール小瓶を用いた練習方法を見つけました。
コチラで紹介しているのでぜひ読んでみてください。

まとめ

ウロコインコは1~2ヶ月に1度、爪を切ってあげないと、先が尖って肌をつかまれた時に痛くなります。
自宅で爪きりの際は、二人がかりで怪我をさせないように注意しながら臨みましょう。

誰かに協力を仰げない場合は、爪切りをしてくれる病院やショップを探しておくと良いでしょう。
ウロコインコをお迎えする際には、爪のお手入れのことも頭に入れておくと、慌てずに済みますね。

インコの爪のケアもしっかりしてあげんチャイ!

この記事と合わせて読みたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました