ウロコ雛

インコの雛が寝てばかりだけど大丈夫?

インコの雛をお迎え!でも寝てばっかりインコの雛がショップで販売されるシーズンは春と秋がメイン。その時期に、まだ一人餌になる前のインコの雛を、初めてお迎えしてくる方も多いでしょう。雛のインコって、何日齢かにもよりますが、ワタワタのホワホワで、...

インコの雛はココを見よ!元気な雛の選び方

インコの雛の選び方って?インコを飼いたい!と実際に購入するときは、ペットショップやブリーダーさんからお迎えすることになるのがほとんどですが、雛選びの状況は様々でしょう。1羽しかいない雛をお迎えする場合や、数羽いる雛の中から好きな子を選ぶ場合...

インコの挿し餌に必要な道具は?我が家のさし餌グッズ紹介

インコの挿し餌には何が必要?一人餌になる前の雛からインコをお迎えする場合、飼い主が雛に餌を食べさせてあげる必要があります。この、雛に餌を食べさせる行為を「挿し餌」と言います。前回の記事ではオカメインコの雛の挿し餌のやり方を紹介しました。今回...

インコの雛はいつプラケースからケージに移動させる?時期の目安

インコを雛からお迎えしたら・・・インコの雛をお迎えした場合、産まれてからどのくらい経過しているかにもよりますが、最初の頃は一般的なケージ、いわゆる鳥カゴではなくプラケースの様な容器で飼育することと思います。挿し餌真っ只中の雛は、まだ止まり木...

雛のシーズン到来!ウロコインコは寒い冬に産卵するって知ってた?

ウロコインコの雛の季節がやってきた!雛からウロコインコをお迎えしたいと思っている方々!今年もウロコインコの雛シーズンがやってまいりました!・・・と言ってもまだまだ始まったばかりですけどね。そもそも、ウロコインコの雛って、いつからいつまで手に...

ウロコインコの雛のさし餌のやり方はどうすれば良い?ポイントを紹介!!

ウロコインコの雛のさし餌って?さし餌とは、一人で餌を食べられるようになる前の雛鳥に、人間の手で餌を食べさせてあげる行為のことです。小鳥を雛からお迎えした場合は、さし餌をしてあげる必要があります。でも、一体ウロコインコのさし餌って、どうやって...

ウロコインコの雛のさし餌は結構難しい?!体重管理など一人餌移行までの注意点は?

一人餌前の雛は当然さし餌が必要親鳥から離された小鳥の雛は、一人で餌を食べられるようになるまでは、普通の餌ではなく、ドロドロの餌を人の手で食べさせてやる必要があります。これを「さし餌」といいます。シーサンはウロコインコのチャイをお迎えするまで...

雛からウロコインコを飼いたい?!手に入るシーズン、時期をチェック!!

ウロコインコを雛から迎えるメリットは?小鳥を雛から飼うということは、一人で餌が食べられるようになるまで、一日数回のさし餌をしっかり与えてやらねばならず、それなりに大変ではありますが、その大変さを差し置いても余りあるメリットがあります。さし餌...