インコグッズ・スポット・本

夏休みの自由研究に!世界のインコ・オウム地図を作ってみた

この記事は約4分で読めます。

スポンサーリンク

大好きなインコで自由研究

絶賛夏休み中の我が家のキッズ。毎日ダラダラ過ごして勉強なんかやりゃ~せん。

(まぁ、仕方ないか・・・自分も子供の頃はそんな感じだったし)とは思いつつも、つい「宿題終わったの?!やりなさいよ!!」と口酸っぱく言ってしまうのが世の中の親ってもんですね。

さて、そんな夏休みの宿題ですが、定番とも言えるのが「自由研究」。必須だったり任意だったりの違いはあると思いますが、この「自由研究」ってやつが結構厄介なんだな。

「自由」と言われると、何をやったらいいのか分からない。晩御飯のおかず何がいい?って聞いて「何でもいい」って言われたら困るでしょ~。せめて中華、とか揚げ物とか、なんかテーマくれよ・・・って感じで。(え?それとはちょっと違う?!)

とにかく、型にはまって右へならえするのが大好きな日本人。宿題も「これをやれ」と指示された方が動きやすいんだよね・・・。

そんなステレオタイプの我が家のキッズは、毎年のように自由研究って何したらいいの?ってなるんです。

「自由」なんだし、どうせなら自分が興味あること、好きな事関連でやった方がいいよね!やる気も出るし!

ってことで、インコが好きなんだから今年の自由研究のテーマはインコに決定!!

ちょうどこないだシーサンが作った【世界のインコ・オウム分布図】↓↓↓
世界のインコ・オウム分布図
>>参考記事:「野生のインコは北には居ない?!インコ・オウム生息分布図」

これを使って、我が家の小学2年生が同じような地図を自由研究として作成しました。

どんなのが出来たかな?見てみよー!!

カタカナの練習にもなる!インコ世界地図作り

今回「せかいのインコ・オウム地図」作りに挑戦したのは、我が家のキッズ3号(小学2年生)です。

まずシンプルな世界地図を用意します。

こんな感じの。

先ほどのシーサン作【世界のインコ・オウム分布図】を参考に、インコ・オウム名を記入していきます。

地図に直書きだと、間違えた時に修正するのが大変なので、別紙に書いて地図に貼り付ける形を取りました。

・・・字がちょっと汚いところはご勘弁!!これでも3号、一生懸命書きましたよ。カタカナばっかりなので、小2には良い練習になりました。

こんな感じでペタペタ貼り付けていったらこうなりました。

細かい生息地は便宜上、ざっくりと分けちゃいました。

これだけじゃちょっとつまらないので、我が家に写真のあるインコ・オウムはせっかくだから写真付きで紹介することにしました。

こんな風に。

 

「体長」「体重」「生息地」は、自分で本で調べながら書きました。

 

使用したのは「世界のインコ」という本です。

 

この段階で、何度も字を間違えて、紙を8~9枚無駄にしました。そして3号もやる気喪失・・・。

つまんなくなったり、疲れたら休憩して、また後日作業を再開しましょう。少なくとも我が家の3号はそんなに集中力続かないので(-_-;)

で、これらを模造紙に貼り付けて、完成!!

ジャーーーン!!

どうですか?頑張りましたよ2年生。

鳥の写真は、絵が得意な子なら絵を描いても良いかと思います。

今回の自由研究をやってみて、小学2年生として収穫だった点は、

・カタカナの練習になった。
・ざっくりだけど世界地図に慣れ親しむことができた。
・習ったばかりの長さの単位(cm)を一応使った。
・未習の重さの単位(g=グラム)の予習になった。

こんな感じです。

うちもやってみたい!けど世界地図はどうやって用意すればいいの?という方。

無料でダウンロードできるサイトがいくつかありましたよ。「子供用 世界地図 白地図」なんて検索してみるといいかも。

または市販品を買っちゃうのもアリですね。

 

好きなテーマで楽しく学べるのが自由研究の醍醐味!インコの写真も本でいっぱい見ることができて、楽しく取り組めました!

まとめ

今回は自作の【世界のインコ・オウム分布図】を使って、小2が自由研究しましたよ、というお話でした。

色んなインコの名前と写真を見ながら取り組めるので、インコ好きのお子さんにはオススメの題材です。

学年がもっと上だったら、「地図を作ってみて気づいたこと」をまとめさせても良いと思います。例えば、オウムはインドネシアに多い!とかね。

自由な研究は興味のあることをやればいい!みんなもやってみんチャイ!

この記事と合わせて読みたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました