保温

インコ・小鳥を病院へ!!連れて行く時の保温方法を紹介

体調の悪いインコを病院に連れて行く時は、移動中も保温が必要です。電源が無くても使える小さな発熱便利グッズとして思い浮かぶのは、①カイロ、②レンジ式湯たんぽ、③小さなペットボトルにお湯を入れる、などなど。

冬はインコは保温が必要なの?我が家は冬でも保温しません

インコの保温についてインコの飼育本を見ていると、よく「インコは寒さに弱い動物です」「冬はペットヒーターで保温しましょう」という内容が載っています。でも我が家、保温はしていません。子供の頃セキセイインコやら文鳥やらを飼っていましたが、冬だろう...

ペット用ヒーターがなくてもインコの保温は可能!電源不要のオススメグッズ!

インコの具合が悪そう!膨らんでいて元気が無く、なんだか寒そうにしている。そんな時は「保温」してあげるのが基本ですが、突発的すぎてペットヒーターがない!そんな時は、家にある物を使用して、乗り切りましょう。おススメは「湯たんぽ」です。湯たんぽも無い場合は、ペットボトルを活用するなどの方法が取れます。

インコが寒がっている?!「寒い」のポーズ、仕草は体調が悪い証拠かも?!

インコの仕草で知っておいて欲しいもの言葉で伝えることの出来ない動物の世話をする上で、仕草や行動でその子が何を訴えているか、飼い主が気づいてやる必要があります。人間の赤ちゃんもそうですが、赤ちゃんは泣く事でしか不快なことを伝えられません。寒い...