飼育用品

加工不要!ダイソーのアレがスタンド型止まり木に超便利!

あると便利なスタンド型止まり木インコの体重測定や、放鳥中にちょっとココに止まって待ってて欲しい時に、あると便利なのがスタンド型の止まり木です。市販品ではどのような商品があるのかな、と検索してみたところ、いくつかありました。コチラのようなT字...

HOEI(ホ―エイ) 35手のり はオカメインコにサイズ十分?

オカメインコのケージってどんな感じ?オカメインコを飼うにあたって、ケージは必ず必要になります。でも、どのくらいの大きさなら良いのか、どんな仕様のケージなら良いのか、初めて飼う場合は分かりません。我が家でもオカメインコの丸くんをお迎えする前に...

かじり屋インコにオススメ!アイススプーンで簡単おもちゃ

材料費ほぼ0円?!使った材料はたったの2つ!のお手軽おもちゃ皆さんは、カップのアイスクリームを買った時にスプーンを貰いますか?店員さんにもよりますが、律儀に無料の木のスプーンを付けてくれる時がありますよね。でも、いまいち食べ難いので、自宅で...

底外れ事故防止に!インコのキャリーケージ用ベルトを作ってみた

もしキャリー移動中に底が外れてしまったら・・・インコのお散歩や急な通院用に購入したキャリーケージ。桜の時期にはお花見がてら、我が家のウロコインコのチャイをキャリーに入れてお散歩してみました。そのお散歩の様子はコチラの日光浴についての記事で少...

324円!手作りインコのおもちゃ【ボール型スイング】作り方

100円ショップ(100均)素材でインコのおもちゃを手作りこれまで、我が家のウロコインコのチャイ用おもちゃをいくつか手作りしてきました。どれも100均で購入した材料を使用して、お安く作ったものです。>>これまでの手作りおもちゃをまとめてチェ...

100均素材で手作りインコのおもちゃ【ボール型スイング】

100円ショップ素材のみで新たにスイング系おもちゃを作ったよ我が家では、ウロコインコのチャイのケージにいくつか手作りおもちゃを設置しています。それらのほとんどが、ただロープをぶら下げたり、ワイヤーにロープを巻きつけて作ったりと、材料を100...

手作りバードテント4種類タイプ別比較!作り方も紹介

これまで手作りしたバードテントは4種類我が家のウロコインコのチャイはバードテントでくつろぐのが大好きです。そんなチャイの為にこれまでバードテントをいくつか手作りしてきました。洗濯のし易さやフンで汚される等の理由から、改良に改良を重ね・・・と...

バードテントの作り方!底板取り外しOK洗えるタイプの簡単レシピ

底板が取り外せて洗濯OKなバードテントの作り方前回紹介した、底板取り外し可能なバードテント。一般的な三角タイプのバードテントですが、底板を中に縫いこんでしまわず、ポケットを付けて取り出せるようにしました。底板が取り外せるので、洗濯機で洗えて...

洗濯機丸洗いOK!底板取り外しタイプのバードテントを作ってみた

底板の外せるバードテントを作ってみた我が家のウロコインコのチャイはバードテントが大好き。よくテントの中でお昼寝したりくつろいでいます。ただ、困ったことがが一つ・・・テントの中によくフンをしてしまうのです。フンで汚れたテントにまた入ってしまう...

小鳥のお散歩・通院に便利なキャリーケージ「HOEIハートフルキャリー」

キャリーケージを持ってお散歩へ暖かい日が増えてきて、外が気持ちいい季節になりました。日光浴がてら、インコを連れてお散歩なんてしたら楽しそうだなー。ということで、小鳥には日光浴が大切です、という記事を以前紹介しました。インコのお散歩といえば犬...