愛玩動物飼養管理士2級を取得しました
こんにちは!
今回は普段の記事内容とはちょっと違って、ただの個人的な報告となってしまいますが・・・
この度、
なんと!
めでたく!!
【愛玩動物飼養管理士2級】を取得しました~!!!
わーいパチパチパチパチ・・・
・・・
・・・・・・
って、まぁそこまで大体的に発表するほどのものでもないんですけどね。合格率も80%くらいですし・・・。
実は地味~にチョボチョボと昨年勉強&受験しまして、合格発表は昨年のうちに出てたんですけど、やっと認定証が届いたので満を持して報告です。
この年になって、超久々に賞状っぽいものもらったかも。
認定証と一緒に、ピンバッジも届きました。
そもそも「愛玩動物飼養管理士って何?」って話なんですけど・・・ご存知の方もいらっしゃるとはと思いますが、「取ったど~~!!」のご報告がてら、どんな資格なのか簡単に紹介します。
それでは、愛玩動物飼養管理士ってこんな資格だよ!イッテミヨー!
「動物取扱責任者」にもなれるペットのスペシャリストとしての資格
案内冊子に記載されている文章をそのまま抜粋しますと、愛玩動物飼養管理士とは、
「ペットのスペシャリストとして必要な知識・技能を体系的に学べる資格」
となっております。
簡単に言ってしまえば、ペットの習性や動物愛護の精神を学んで、動物を正しく飼育する知識を多くの人に広めましょう。というものです。
受講するのはどんな人かと言うと、動物専門学校に通う生徒さん、将来ペット業界や動物に関わる職に就きたい人などはもちろん、単に飼っているペットについての知識を深めたいといった人まで幅広いです。
シーサンが受けた動機はどちらかと言うと後者です。インコのブログをやっていて、おかげさまで多くの方に見て頂けるようになりましたが、「このシーサンっての、偉そうに色々書いてるけど一体どんなやつなんだよ?!どうせただのインコ飼ってるオバハンだろ!」と思う人もいるんじゃないかな・・・と。
そんな時、肩書として「愛玩動物飼養管理士持ってます」ってなってたら、「よく分からんが、一応動物についての知識が多少あるオバハンなのかな」と思ってもらえるかなぁ、とね。・・・あ、肩書目当てって言っちゃった!違うよ!動物についての知識を得るために受けたんだよ!!
ペットについての知識を得る事はもちろんですが、加えて、愛玩動物飼養管理士の資格を取得すると「動物取扱責任者」になることができるんです。
動物取扱責任者とは、第一種動物取扱業を始める際に必要となるものでして・・・簡単に言うと、動物を繁殖させて販売するブリーダーや、ペットホテル、はたまたペットカフェなど、動物を扱って「業」を営むには「動物取扱責任者」が居ないと出来ないんです。で、この動物取扱責任者に自分がなってしまえば、前述のブリーダーやペットホテルやペットカフェなんかを営むことが出来るようになるって訳。
今のところシーサンはそれらの「業」を営むつもりはありませんが、将来的に心変わりして「やりたいな」と思った時に有効な資格なので、取得しておいて損はないかな、と受講した次第です。
動物取扱責任者は年一回の講習を受ける必要がありますが、愛玩動物飼養管理士は更新が必要な資格ではないので、取ってしまえばそのままです。
申し込みから資格取得までの実際の流れや勉強のコツはコチラで紹介しています。
ちなみに愛玩動物飼養管理士としては、「ペットの飼養についての正しい知識を普及することに努めなければならない」とされていまして・・・早速勉強した知識が役に立つことがありましたよ。
我が家の息子は小学校で飼育委員をやっているのですが、飼育している動物は「ウサギ」です。
「ウサギって、餌は何をあげてるの?」と聞けば、「なんか、ラビットフードとかって名前の、ウサギ用の餌をあげてるよ」と答える息子。
へーそうなんだ。程度にしか思ってなかったのですが、そんな矢先、愛玩動物飼養管理士の講習会(スクーリング)がありまして、ウサギ飼育について知る機会がありました。
そこで先生おっしゃってました。
「ウサギはちょっと昔はラビットフードが万能ご飯だからって言われてたんですが、それは間違いです。ウサギは干し草をメインに与えないと腸内環境がおかしなことになるので、ラビットフードは補助食程度にしてください。」と。
なんと!こりゃ~飼育委員の息子に教えてやらないと!ということで、息子も早速先生に「干し草を!」と要請し、めでたく干し草メインの食事に変わったそうです。
得られる知識はハッキリ言って鳥関係のものは少ないのですが、学校のウサギさんの食が改善されただけでも、勉強しといて良かったかな?!
まとめ
今回は個人的な内容でしたが、愛玩動物飼養管理士2級を取得しました!という報告でした。
今後のブログ運営や、自身の人生に役立てていければと思っています。
「受けてみようかな~」と思ってから資格取得まで、スケジュール的にほぼ1年かかります。
興味のある方はお早めに試験の日程等を確認しておくことをオススメします。
>>「愛玩動物飼養管理士について」の日本愛玩動物協会のページはコチラ
ただのインコ飼いオバハンから、ちょっと動物に詳しいオバハンになったって思っときんチャイ!
コメント