2017-07

セキセイインコを飼うなら雛からお迎えするのがオススメ!雛ならではの魅力とは?

セキセイインコの雛について飼育のしやすさ、良心的なお値段、人によく懐いておしゃべりもする・・・セキセイインコは鳥の飼育初心者にもとっつきやすく飼いやすい、オススメの鳥さんです。こんな風にカキカキすると「気持ちえぇ~」って表情をして、これまた...

2017年ペナントレースも後半戦!応援したいカープ選手はこの人!

2017年ペナントレースも後半戦に突入!!カープは首位で折り返し。このまま優勝ぶっちぎりー!!を目指して欲しい!!さて、後半戦、チャイが注目&応援するカープの選手はこの人!!チョイチョイあ、すいませんね・・・この人、クールなもんで、あんまり...

インコを飼うにあたって、気になるニオイは?くさい?フンは臭うのか?

初めてのインコ、やっぱりニオイは気になるのか数年前に、インコ臭は癒しのニオイ、なんてちょっとしたブームになり、インコの香りのアイスクリームなんてものが発売されたことを、どのくらいの人が知っているであろうか。シーサンは、アイスは食べた事がない...

2017年ペナントレース後半戦スタート!!首位のカープはこのままぶっちぎりか?!

オールスターというお祭りも終わり、気づけばあっという間に後半戦がスタート!!もう半分終わったのか。早いなぁ・・・今年も絶好調のカープは、首位でペナントレースを折り返し、貯金23!!応援マスコットのスラィリー大先輩、前半戦お疲れ様デシタ!!「...

関東で小鳥とふれあい?!越谷のキャンベルタウン野鳥の森に行ってみた!!

入園料激安の野鳥の森へGO!!三連休の初日、とくに予定は無いが、何か連休らしいことをしたい。でも、連休らしいレジャーって、大体お金がかかるのよね・・・どうしたもんかと考えていたら、ふと以前、たまたまネットで見つけて気になっていた場所を思い出...

初めまして、セキセイインコのレイです!

我が家のセキセイインコの紹介初めまして、セキセイインコのレイです。レイは2014年夏生まれのオスです。雛の時に小鳥専門店からお迎えしました。レイという名前は、レイちゃんのカラーの種類が「レインボー種」という名前らしいので、レインボーのレイか...

ウロコインコの雛のさし餌は結構難しい?!体重管理など一人餌移行までの注意点は?

一人餌前の雛は当然さし餌が必要親鳥から離された小鳥の雛は、一人で餌を食べられるようになるまでは、普通の餌ではなく、ドロドロの餌を人の手で食べさせてやる必要があります。これを「さし餌」といいます。シーサンはウロコインコのチャイをお迎えするまで...

自作バードテント(バードベッド)の作り方!!簡単手作りレシピ大公開!!

ウロコインコはバードテントが大好き先日の記事で紹介した自作のバードテント。我が家のウロコインコ、チャイも大のお気に入りで、お休み時に毎回入っていて大活躍。コチラの記事にも書いた通り、ウロコインコの習性を考えると、バードテント好きなウロコさん...

うちのインコはバードテント(バードベッド)に入る?入らない?小鳥の習性を確認!

バードテントって何?バードテントとは、中に鳥さんが入って、くつろいだり、寝たりする、三角のテントのような物のことです。テントの中に、小鳥が入ってくつろぐなんて、その姿を想像するだけで、なんとも可愛らしい・・・是非我が家の鳥さんにも!!と、セ...

雛からウロコインコを飼いたい?!手に入るシーズン、時期をチェック!!

ウロコインコを雛から迎えるメリットは?小鳥を雛から飼うということは、一人で餌が食べられるようになるまで、一日数回のさし餌をしっかり与えてやらねばならず、それなりに大変ではありますが、その大変さを差し置いても余りあるメリットがあります。さし餌...