
インコ飼育者として気になるブラーバの実力
我が家ではインコズを普段リビングで放鳥させているのですが、困ることが一つあります。
奴らは放鳥中、ところ構わずフンをしやがる。
3羽同時に放鳥しているので、単純にフンの量も3倍ですわ。
フローリングの床にポトッ!ベチョッ!とされたフン。すぐに気づいて拭きとればいいのですが、気づかず放置してカピカピになることもしばしば。
床で乾燥したフンって、ただ拭いただけじゃ取れないですよね・・・。ティッシュを湿らせて、ゴシゴシ~ってやったりしないとなかなか落ちない。
んで、その辺にちょっとフンがついている生活が続くもんだから、鳥を飼っていると良くも悪くもフンが付いている状態に慣れてしまうんですよね・・・。
フン付いてカピッてるけど、ま、いいや。みたいな。(鳥飼いあるあるじゃないですか?私だけ?!)
ま、いいや。じゃな~い!!突然お客さんが来たら、「え?何コレ?鳥のフン?おいおい・・・ここの家、フン放置かよ、きったねー。」ってなるじゃん!
でも、放鳥中に鳥のお尻を追いかけて、フンを拭いて回ることも面倒くさい。
そんなずぼらなシーサンが、かねてからメッチャ気になってたのが『ブラーバ』。
お掃除ロボット「ルンバ」の会社が出している、床拭き掃除ロボットですね。
床拭き掃除って結構重労働ですが、それを自動でやってくれるというシロモノです。
ずっと、ブラーバってどうなのかな・・・拭き掃除を勝手にやってくれたら、便利だよな・・・でも、インコ飼ってるし、インコのフンも落としてくれないとちょっと買う気になれないな。なーんて思ってました。
高いお金払って、期待外れだったらショックです。
そんなブラーバですが、購入せずともレンタルで借りることができちゃうんですね~。
【レンティオ】という家電レンタルサイトがありまして、そこでルンバ、ブラーバといったアイロボットの製品をサブスク月額定額で気軽にレンタルできちゃうんです!
不満だったら返却しちゃえばいいので、一気に高い製品を購入せずにお試しすることができます。6か月以降なら違約金なしで返却可能です。
以前ルンバを同様にレンタルして、インコの餌をどのくらい吸ってくれるのかというのもやってみました。
今回もまたレンタルで利用して、ブラーバはカピッたインコのフンを落としてくれるのかどうか、検証してみました!
ちなみに【レンティオ】でのブラーバ他の家電レンタルに興味のある方のために、初めての注文から通常500円割引になる紹介リンクを記事後半部に貼り付けておきます。是非ご活用ください!
それでは、ブラーバのお手並み拝見!
※この先で床にこびりついたインコのフンが出てきます。見たくない方は残念ですがここでさようなら~です。インコのフンなんて見慣れてるし、結果が知りたい!という方は迷わずGO!
ブラーバジェット250を借りてみた
はい、こちらが今回レンタルした「ブラーバジェット250」です。

ルンバの時と同様、また一番安いやつにしちゃいました。1ヵ月あたりの料金は1078円(税込み)です。

コチラ、箱の裏面ですが、
ここに注目。

こびりついた汚れを浮かせてきれいに拭き取ります
おぉ、なんとも期待できそうなお言葉。
ただし、コーヒー、ソーダのしみって書いてありますね。
インコのカピッたフンはコーヒーのしみほどヤワじゃなさそうだけど・・・。
箱の中身はこんな感じになってます。

本体、バッテリーのほかに、使い捨てのパッドが3種類(2枚ずつ)、洗濯可能パッドが1枚、専用洗剤のサンプルが2個同梱されています。
使い捨てのパッドは用途に応じて使い分ける形になってまして、箱の側面に分かりやすい説明書きが。

青いのが頑固汚れ用、オレンジが普段使い、白がドライモードで髪の毛やほこり取り用です。
今回は頑固なカピッたフンなので、迷わず青をチョイス。

使い捨てのパッドには洗剤が含まれているようです。
本体に水を入れて、

スイッチを入れれば、少量の水を適当にシャーシャーと巻きながら、洗剤を含んだパッドで拭いてキレイにしてくれるという仕組み。
では早速やってみよう!
ターゲットはこの、

適度にカピッたフンだ!
それではスタート!

水が出てきて・・・

ブイーンと、
フンの上を2往復くらいすると・・・

取れてなーい!
フンまわりは取れてるけど、肝心のフン本体が残ってるじゃん!
まぁ、一回拭いただけじゃさすがに厳しいかな。何往復もしたら取れるのかも・・・。
と、気を取り直して別の角度からもう一回スタート!

水を掛けて・・・

ブイーンと通りすぎると・・・

いや、取れてなーーい!!
予想として、どうせ取れないだろうな~って思ってたけどさ、まったく予想通りかよ!
ちょっとは期待を裏切って欲しかったのに!
とは言え、フン周りが適度に湿らされたので、仕方なくティッシュで拭いてみると、
ゴシゴシ~。

落ちました!

いや、落ちました!じゃねーよ!
結局手で拭いてんじゃん!
そうじゃない・・・そうじゃなくて、ブラーバに自動で取ってもらいたいの!
ちなみに、後日、洗濯可能パッドと

専用洗剤で

もう一回やってみましたが、やっぱり結果は同じでした。
さて、どうしたものか・・・。
洗浄力を上げて再挑戦
こうなってくると、どうしてもブラーバでインコのフンを落としたくなってきた。
カピカピになったインコのフンを落とすために、最初の失敗で分かったポイントは、
・乾燥してこびりついたフンは、湿らせて浮かせる。
・ある程度の強さの力をかけて拭き取る。
これが必要なんですよね。
拭き取る力の強さは変えられないので、湿らせて浮かせて、洗浄力をアップさせてやることにしました。
で、使ったのがコチラ。

かんたんマイペット
こいつを床にこびりついたフンに、

直接シュシューッとかけて、

ブラーバ本体には水とともに、かんたんマイペットを2~3プッシュ入れました。※水ぶきだけだと床が臭くなりそうなので・・・本当は専用洗剤しか入れちゃダメってなってますが、完全自己責任です。
いざ!再挑戦!

ブラーバが通り過ぎると・・・


惜しい!ちょい残し!
でもかなりいい線いってます。あとでブラーバが戻ってきて、何回か拭いてくれたら取れそうです。
別のフンでも試してみると・・・(いや、床にフンあり過ぎだろ)


取れたーー!!
こっちはキレイに取れました!
やったー!やったよエイドリアーン!って、ロッキーの勝利風な音楽が頭の中に自然と流れるシーサン。
という訳で、結論!
ブラーバで床のインコのフンを取りたかったら、
あらかじめかんたんマイペットを吹きかけておくべし!
今回の一連の流れを動画にしてあります。実際のブラーバの動きやフンの取れ具合など、動画で見た方が分かりやすいと思うのでぜひご参照ください。
しばらくはこの「ブラーバ+かんたんマイペット」作戦で、活用していきたいと思います。
はい、ここで私もブラーバをレンタルで使ってみたい!という方へ!
下(↓↓↓)のリンクからレンティオサイトに行くと初回レンタル料が500円割引になります!
割引を受ける方法は簡単!下のリンクからレンティオへ移動して、レンタル商品をカートに入れると自動的に割引が割り当てられます。もちろんブラーバじゃなくても大丈夫です。
↓↓リンクはコチラ↓↓
是非ご活用ください!
まとめ
今回は床拭き掃除ロボット「ブラーバ」でカピカピになったインコのフンはきれいに落ちるのか?というお話でした。
検証してみた結果、ブラーバ単体ではパワー不足で、インコのフンに軍配が上がりましたが、かんたんマイペット等の洗剤をフンに掛けて、洗浄力をアップさせればブラーバが拭き取ってくれることが分かりました。
世の中のインコ飼育者で同様の悩みをお持ちの方、結構いるんじゃないかな~。
ブラーバは無理だけど・・・って方も、ちょっと洗剤をシュシュっとやって、浮かせてから取ると取りやすいですよ。
ブラーバってどうなの?って思ってるアナタ!参考にしてみんチャイ!
コメント
はじめてコメントさせて頂きます。毎回楽しく拝見しております。我が家にはウロコ(ワキコガネ・♂1歳)、オカメ(ノーマルパイド・♂1歳)、コガネメキシコ(♂3ヶ月)の3羽がおります。日中はほぼ放鳥状態なので、フンには悩まされておりまして、実はこのブラーバ、めっちゃ気になっていました。今回の記事は大変参考になりました。おかげで高い買い物をしなくてすみそうです。
まさぽん様
コメントありがとうございます!
実際にインコのフンに悩んでいて、ブラーバってどうなの?と思っている方に見て頂けて、なおかつコメントを頂けてめちゃくちゃ嬉しいです!
ブラーバは置いといて、ぶっちゃけ、マイペット掛けて手で拭くのが一番早いかな?と思ってしまいました(笑)